/ 雑記帳

やなさんの電源基板の改良....4700_PWR2_1_2

EMIフィルター部分の回路に疑問があるが大した問題ではないかも知れない((笑))
今回、整流後に入る電解コンデンサーを4000μFから10000μFに変更しようと思う
      
型名 LGY1V103MELA45 )
端子間ピッチ10mm 推奨穴径φ2.0mm
      
現状の4700_PWR2_1_2基板では1000μFx4/chとなっている。
理由としてはお気楽さんkitの電源基板を何枚か試してみて
今更なが整流後、最初に入る電解コンデンサーは大容量に限ると思ったから(^_^;)
現状でもレギュレーションはそこそこなので今のままでも特に破綻という訳ではない。
after-beforeでデーターを取れば無駄な投資では?との疑問も噴出するかも(笑)
      
ちなみに管理人は115V仕様の電源トランスの7Vタップで3.3Vを作っているのだが....
日本での使用時の電圧は100V:115V→0.87倍だから7Vx0.87=6.08V(7Vタップでの理論値)のはずである。(^_^;)
これにローム製SiCショットキーバリアダイオード(600V6A)SCS106AGCのVF=1.7Vを考慮すると
高性能ICでも5.0Vは厳しいのでは?と思っていた。
       
6.0869V*1.41=8.58V
8.58V-(1.7*2)=5.18V
いかに高性能なTPS7A4700でも電圧差0.18V入力で
5.0Vを出力するのは辛いのでは(^_^;)
       
計算上はこんな感じになるのだが
実測すると実際の負荷を接続した状態で
       
115V/7Vトロイダルトランス
ダイオード整流後4000μF
コンデンサープラス側で
DC8.43V 
この状態なら5V出力を任せても問題ない電圧値?になる。何でかな(笑)
一応トランス単体の電圧値を確認してみた。誤差範囲(笑)?
       
※無負荷時
入力AC 二次側電圧  レシオ  
実測   105.6  7.0  0.0662878788 
理論値   115.0  7.0  0.0608695652 

       
今回の改造で端子台の交換も行う!
基板kitの定番某秋〇〇の青色の端子台はネジを締めた時に
ハンダ付けした部分に力が加わる様で初期状態では問題ないが
時間経過とともに接触不良になる様に思う。
解決策としてはオムロン製の高価な緑色の端子台に交換する。
コイツはネジ締めの力が直接、ハンダ付け部にかからない様な構造になっており
時間経過に対しての接触不良を経験した事はまだない。
       
改造ビフォーアフター
※もちろんすべての基板は同じ仕様で改造します(^_^;)

1


肝心の音に変化はあったか?(^_^;) 答えはデリシャス!すんごいです(^_^;)
宮城県、

— posted by at 09:16 am   commentComment [2] 

1

0

— posted by その他 at  

ubuntu16.04 に rygel をインストール

レンダラー+DLNAを単体PCで動作させてみたくなってインストール
あっさり成功した。
upnpは便利だ。IPを考える必要がない。
rygelはminimserverと組み合わせても動作するようだ。
クライアントソフトは定番のupplayではレンダラーを発見することが出来なかったので
eezUPnPをインストールして使用した。

player



— posted by くま at 10:30 am  

次の課題解決にはこのICが必要だが国内では買えない?

74CBTLV3257

— posted by くま at 05:12 pm  

二段電源 老兵は死なず蘇ってその力を示すかも

DACのデジタル部分はこの構成の電源が良いです。
繊細さとパワー感の両立がたまりません。
最新の低ノイズレギュレーター基板とかなり古いデスクリート構成の電源基板の組み合わせです。

20171129231223



— posted by くま at 11:22 pm  

DACチップの出力をどう受けてどうアウトするか?

4490dac


DACのトランス出力とオペアンプ出力を比較している。
オペアンプ出力は良くも悪くもパワーフルでレンジも広大だが
しかし一つ一つの音を感じる事が難しい。
トランスはオペアンプに比べると力感は劣るが
個別の音が感じられて音楽の全体の構成も掴みやすい。
もうちょっとオペアンプ方式の電源回路を弄ってみないと結論が出ない。
今回は実験的にすべての電源をお気楽kitのディスクリート電源にして見たが
アナログ部の5Vは好結果が出たがデジタル部の3.3Vはどうも良くない印象である。
その辺の所を色々と検証してみようと思っている。

— posted by くま at 12:14 am  

REGZAをLinux lircを利用してコントロール可能に

何回もリモコンを無くしてしまうので救急用に作った。(^_^;)
この書き込みだけでは参考にはならないかも(^_^;)

111



— posted by くま at 12:35 am  

 

辛い...

自分と身内で辛い事が重なって...もうダメ

— posted by くま at 12:02 am  

無帰還電源が欲しい(3)

お季楽kitそのまんまで無帰還電源回路を見つけた。こんな感じ...
シュミレーションで約12.5V出力になります。
たかじん氏サイトある回路図と違うのはFETでツェナーに流れる電流を定電流化しているところぐらい。

222



— posted by くま at 09:15 pm  

オペアンプIV基板テスト

お気楽kit RENEW POWER-IV-B+BB OPA2134+電源基板(TYPE-D)
この組み合わせは素晴らしいと思います。
BBのOPA2134が実にしなやかな音を出す。NJM4580より良いと思う。
(OPアンプの電源電圧は実測±17.8Vギリギリで)

opamp-iv



— posted by くま at 09:42 pm   commentComment [2] 

<< 2024.9 >>
SMTWTFS
1234 5 6 7
89 101112 1314
15 161718192021
222324 25262728
2930     
 
























T: Y: ALL: Online:
ThemePanel
Created in 0.8861 sec.