CentOSが4.4に上がってONボードサウンドが動作するようになりました。
SATAのハードディスクもまともな速度が出ます。あとは電源が切れれば
完璧なんだけど...
  ivtv memo
2006/9/3
FCカーネルとドライバー、キャプチャーカードの対応
玄人思考のカードの場合
2.6.15以前 ivtv0.2(http://linux.matchy.net/FedoraGV-MVPRX.html )
 )
2.6.16 ivtv0.6
2.6.17 ivtv0.7
IO-DATAのカードの場合
2.6.15以前 ivtv0.2 (http://linux.matchy.net/FedoraGV-MVPRX.html )
 )
2.6.16 ivtv0.6(0.6_svn3233-paken060421.tar.gzがベスト)
2.6.17 (現時点で完動するドライバーはなし。)
2.6.17のカーネルでIO-DATAのカードを使用する場合はivtv0.7を使用するが
パッチを当てないと再生が早回しとなってしまう。
ただ、このパッチには副作用があり再生時の音量が小さくなってしまう。
それと致命的なのは外部入力の切り替えが
出来ない事である。
  玄人思考のカードの場合
2.6.15以前 ivtv0.2(http://linux.matchy.net/FedoraGV-MVPRX.html
 )
 )2.6.16 ivtv0.6
2.6.17 ivtv0.7
IO-DATAのカードの場合
2.6.15以前 ivtv0.2 (http://linux.matchy.net/FedoraGV-MVPRX.html
 )
 )2.6.16 ivtv0.6(0.6_svn3233-paken060421.tar.gzがベスト)
2.6.17 (現時点で完動するドライバーはなし。)
2.6.17のカーネルでIO-DATAのカードを使用する場合はivtv0.7を使用するが
パッチを当てないと再生が早回しとなってしまう。
ただ、このパッチには副作用があり再生時の音量が小さくなってしまう。
それと致命的なのは外部入力の切り替えが
出来ない事である。
   — posted by 管理人 at 01:44 pm  
   
    TrackBack [0]
TrackBack [0]
  


 RSS2.0
 RSS2.0










Comments