# yum reinstall XXXXX
updateでしかリカバーできなかったが
これで出来る様になった。うれしい!!
  yum で再インストールが出来る様になった。
2013/8/12
カテゴリー » Raspberry Pi 2 Model B
   — posted by くま at 02:46 pm  
   
    TrackBack [0]
TrackBack [0]
  
winffをインストール
カテゴリー » Raspberry Pi 2 Model B

必要となったパッケージ
fpc-src-2.6.2-130317.x86_64
fpc-2.6.2-130317.x86_64
lazarus-1.0.10-0.x86_64
インストールのやり方
lazarus(パスカルコンパイルソフト)でpotranslator.pasを開いて実行すると
実行ファイルが出来上がる。


   — posted by くま at 02:20 pm  
   
    TrackBack [0]
TrackBack [0]
  
CentOS6.4 /dev/input/js0 PS3 コントローラーの認識
カテゴリー » Raspberry Pi 2 Model B
CentOS6.4では何をやっても認識しなかったが
以下をインストールして再起動すると認識できた。
http://pkgs.org/centos-6-rhel-6/elrepo-x86_64/kmod-joydev-0.0-1.el6.elrepo.x86_64.rpm.html 
 
#yum install --enablerepo=elrepo kmod-joydev-0.0-1.el6.elrepo.x86_64
    
$ ls /dev/input/js*
/dev/input/js0
   
その他インストールしたもの
ソースインストール
qjoypad-4.1.0-20130812-1.x86_64
スペックファイルを少々いじる→Requires: PyQt4
qtsixa-1.2.1-29.1.x86_64
sixad-1.2.1-29.1.x86_64
Fedora20のsrcからリビルド
bluez-hcidump-2.5-3.el6.x86_64
yumでインストール
scons-2.0.1-1.el6.noarch
sourceからコンパイル
jstest-gtk (http://github.com/Grumbel/jstest-gtk/tree/master )
 )
     
PS3コントローラーを使うためのソフト(無線OK)
  以下をインストールして再起動すると認識できた。
http://pkgs.org/centos-6-rhel-6/elrepo-x86_64/kmod-joydev-0.0-1.el6.elrepo.x86_64.rpm.html
 
 #yum install --enablerepo=elrepo kmod-joydev-0.0-1.el6.elrepo.x86_64
$ ls /dev/input/js*
/dev/input/js0
その他インストールしたもの
ソースインストール
qjoypad-4.1.0-20130812-1.x86_64
スペックファイルを少々いじる→Requires: PyQt4
qtsixa-1.2.1-29.1.x86_64
sixad-1.2.1-29.1.x86_64
Fedora20のsrcからリビルド
bluez-hcidump-2.5-3.el6.x86_64
yumでインストール
scons-2.0.1-1.el6.noarch
sourceからコンパイル
jstest-gtk (http://github.com/Grumbel/jstest-gtk/tree/master
 )
 )

PS3コントローラーを使うためのソフト(無線OK)

   — posted by くま at 12:03 pm  
   
    TrackBack [0]
TrackBack [0]
  


 RSS2.0
 RSS2.0













 Y:
 Y:

Comments