Raspberry Pi2 自動ログイン設定
2015/12/9
カテゴリー » Raspberry Pi 2 volumio
二日間もハマッタ(笑)
googleで検索しても自動ログインの設定は
/etc/inittabで設定するという説明しかない。
しかしvolumioの最新版をインストールして
apt-get upgrade と apt-get dist-upgrade を実行後に更に
rpi-update を実行した超最新版にするとinittabは
リモートログインの時しか使われなくなる
続く(笑)
  googleで検索しても自動ログインの設定は
/etc/inittabで設定するという説明しかない。
しかしvolumioの最新版をインストールして
apt-get upgrade と apt-get dist-upgrade を実行後に更に
rpi-update を実行した超最新版にするとinittabは
リモートログインの時しか使われなくなる
続く(笑)
   — posted by くま at 11:53 pm  
   
    TrackBack [0]
TrackBack [0]
  
hifiberry-dacを有効に、nfs-clientを有効に
カテゴリー » Raspberry Pi 2 Model B
# vi /boot/config.txt 
dtparam=i2s=on
dtoverlay=hifiberry-dac
      
# apt-get install mpd mpc
# apt-get install nfs-client
# update-rc.d rpcbind defaults
insserv: warning: current start runlevel(s) (empty) of script `rpcbind' overrides LSB defaults (S).
insserv: warning: current stop runlevel(s) (0 1 6 S) of script `rpcbind' overrides LSB defaults (0 1 6).
  dtparam=i2s=on
dtoverlay=hifiberry-dac
# apt-get install mpd mpc
# apt-get install nfs-client
# update-rc.d rpcbind defaults
insserv: warning: current start runlevel(s) (empty) of script `rpcbind' overrides LSB defaults (S).
insserv: warning: current stop runlevel(s) (0 1 6 S) of script `rpcbind' overrides LSB defaults (0 1 6).
   — posted by くま at 05:16 pm  
   
    TrackBack [0]
TrackBack [0]
  
CentOS5で、lzhファイルの解凍
2015/12/6
カテゴリー » Raspberry Pi 2 Model B
   — posted by くま at 09:55 pm  
   
    TrackBack [0]
TrackBack [0]
  
volumio linux ddコマンドで書き込むと起動しない件
カテゴリー » Raspberry Pi 2 volumio
http://blown-lei.org/endive/blosxom.cgi/audio_diary/20141126a.htm 
 
ここに答えがあった。今度試して見る予定
      
# dd bs=1M if=/Download/Volumio1.55PI.img of=/dev/sdb
      
# sudo dd bs=1M if=/Download/Volumio1.55PI.img of=/dev/sdb
ある記事を参考に試してみたが...お勧めしません(笑)速度がまったく出ません。
   
 ここに答えがあった。今度試して見る予定
# dd bs=1M if=/Download/Volumio1.55PI.img of=/dev/sdb
# sudo dd bs=1M if=/Download/Volumio1.55PI.img of=/dev/sdb
ある記事を参考に試してみたが...お勧めしません(笑)速度がまったく出ません。
   — posted by くま at 08:58 am  
   
    TrackBack [0]
TrackBack [0]
  
volumio 最近のメモ
カテゴリー » Raspberry Pi 2 volumio
updateは rpi-update するだけでOK
https://www.raspberrypi.org/forums/viewtopic.php?t=97314 
 
updateで、/boot/config.txt が書き換えられて、中の記述(I2SとDACも)が消えてしまう。
      
/boot/config.txt に以下の行を追加する
dtparam=i2s=on
dtoverlay=hifiberry-dac
      
24bit /192KHz CM6631A USB to SPDIF coaxial DAC SC Assembled
I2Sの出力信号
MCLK
SCLK
DATA
LRCK
GND
      
※SCLKはBCLKとも呼びます
  https://www.raspberrypi.org/forums/viewtopic.php?t=97314
 
 updateで、/boot/config.txt が書き換えられて、中の記述(I2SとDACも)が消えてしまう。
/boot/config.txt に以下の行を追加する
dtparam=i2s=on
dtoverlay=hifiberry-dac
24bit /192KHz CM6631A USB to SPDIF coaxial DAC SC Assembled
I2Sの出力信号
MCLK
SCLK
DATA
LRCK
GND
※SCLKはBCLKとも呼びます
   — posted by くま at 12:35 am  
   
    TrackBack [0]
TrackBack [0]
  
自動ログインアカウント専用のコマンド
2015/12/4
カテゴリー » Raspberry Pi 2 Model B
debian:http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/3626/setting_tips/autologin/20070111_autologin01.htm 
 
Archlinux:https://wiki.archlinuxjp.org/index.php/%E4%BB%AE%E6%83%B3%E7%AB%AF%E6%9C%AB%E3%81%AB%E8%87%AA%E5%8B%95%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3 
 
   
 Archlinux:https://wiki.archlinuxjp.org/index.php/%E4%BB%AE%E6%83%B3%E7%AB%AF%E6%9C%AB%E3%81%AB%E8%87%AA%E5%8B%95%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3
 
 
   — posted by くま at 03:36 pm  
   
    TrackBack [0]
TrackBack [0]
  


 RSS2.0
 RSS2.0












 Y:
 Y:




Comments