そうしないとかなりの確率で間違える。
いつも即興で作るから予定と食い違う計算も違ったりする(笑)
まぁ送信基板の電源は正確には三段電源になっているしこれだけ物量を投入すれば
そりゃ何らかの結果は出わなぁ(笑)
革新なのか?プラシーボ下手物なのか?
新しい回路や組み合わせで今まで
聴いた事が無い音の表情が見えた時
何時も思う...

可変3端子レギュレーターにリップルフィルターを追加したら更に良い(笑)
R2が二本あってその値をSWで切り替えて出力電圧を変えています。
/
2022/10/12

— posted by くま at 07:06 pm
 の回路図は前に紹介した様に思うが
 の回路図は前に紹介した様に思うが にTO-220パッケージの3端子レギュレーター(5.0V出力)が
 にTO-220パッケージの3端子レギュレーター(5.0V出力)が
— posted by くま at 11:33 am



 Y:
 Y:


 ALL:
 ALL:




 Online:
 Online: 

Comments