/ 雑記帳

DT300を購入しました!

まさにPCキャプチャーに適した製品です(笑)
BSデジタルのチャンネルも一つのボタンで選択できます。
これはUSB学習リモコンで操作するときにありがたい仕様です。
すべての出力を同時に使用できてかつ解像度の設定に制限がないのも良い点です。
家ではHDMIをモニターにD端子をMonster XにコンポジットをGV-MVP/RXに接続してます。
もう一台購入してダブルチューナーにしたい(笑)

— posted by その他 at 09:26 pm   pingTrackBack [0]

CentOS5+MPEG4IP+DarwinServer+usbカメラによるライブに成功!

タイトルのとおりです(笑)
音声はなぜかマイクロホンがうまくいかない?
ライン入力は動作するようです。
MPEG4IPはコンパイルしてcheckinstallでrpmを作成しました。
一応現時点で最新版です。何年ぶりかで成功しました。
最初に成功したのがRedHat9の時です(笑)これが初めてのlinuxでした

それ以来linuxにはまっているわけです。
詳細はそのうちアップします。

server



— posted by その他 at 11:34 pm   pingTrackBack [0]

DT300 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンチューナー

http://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dt300.html

まだ発売されていないのですが、私にとって、これは絶対に買いの物です。
その理由としては
HDMI,D端子の出力が付いています。
そして無駄な録画機能など付いていない純粋なチューナーです。
現在使用中の東芝RD-E300のリモコンのレスポンスの悪さに不満がつのっていたのですが
これなら問題ないでしょう!正にPCでのキャプチャー専用に使用する資質を持ってます!
価格も安いので2台買えばダブルチューナー(笑)

— posted by その他 at 11:13 pm   pingTrackBack [0]

「フルスペックハイビジョン」とは

「フルスペックハイビジョン」対応とは
1920 x 1080 ピクセルの高精細映像を表示できるかどうかで決まります。
PCのモニターで表示するならばWUXGA
つまり 1920 x 1200 ピクセルの 16:10 ワイドディスプレイを使用する事により可能です。
世の中で売られている液晶テレビのなかにはこのピクセルを確保していないものもあります。
それでもハイビジョンは映る?ため購入者はそれを理解して購入する必要があります。
そんな違いはあるのか?という声が聞こえそうですが...あります!!
奥行き、質感に違いを見つける事ができると思います。

— posted by その他 at 10:01 pm   pingTrackBack [0]

26インチモニターを購入!

三菱製です...これで普通のコポジット信号を入れると非常に見にくいです。
困ったな!!どうしよう...
ハイビジョン画質で録画すればいいだけ?無理かな...

— posted by その他 at 10:59 pm   pingTrackBack [0]

直っている!

atrpmのmythtv-suiteですがCentOS5でもインストールが可能になっていました!
ありがたいです!感謝!!
ただ、依存関係で一部問題が残っていてその部分については手動で解決してやる必要があります。
そのパッケージはlibFLAC8です。これを手動でインストールしないと弾かれます!

— posted by その他 at 09:52 am   pingTrackBack [0]

 

ivtv-0.10.3 + CentOS 2.6.18-8.1.15.el5 + GV-MVP/RX

パッチをあてないと早送り再生になります。

  • $ cp saa7115p.tar ivtv-0.10.3/i2c-drivers/saa7115.c
  • $ cp tvaudiop.tar ivtv-0.10.3/i2c-drivers/tvaudio.c
  • $ cp kb10-082.tar ivtv-0.10.3/i2c-drivers/Kbuild
  • $ make
  • # make install
  • # /sbin/depmod -a
ここで再起動する。
追記
/etc/modprobe.confに以下を追加

# for IO-DATA GV-MVP/RX(RX2)
options ivtv tuner=46 ntsc=j
追記
ここではファームのインストール作業は省いて書いています。やり方は本文のほうを参考にしてね。

— posted by その他 at 07:58 am   pingTrackBack [1]

全滅...

F7 は現在のバージョンではatrpmのmythtvをインストールしてもまともに動作しないです。
GUIがいうことを聞きません!
CentOS5は依存関係を解決できずインストールさえ出来なくなってます。
なんと悲しい現実です!無料なのはいいけどlinuxにはよくありがちな事です。
しょうがないのでイメージでとって置いたFC6を復活させて4号機を動作させました。

— posted by その他 at 07:36 pm  

Fedora7に再挑戦してます。

NVのグラフィックカード(FX-5200)との相性が原因と思われる
トラブルが多発してあんまりいじってなかったFC7ですが
今回865G+P4 2.6GHzのマイクロATXのPCを組んだので再度インストールしてテストをしています。
インストールとはいっても我が家は865+P4 3.2GHzのPCでインストールしてupdateまでしたら
HDごと他のPCに移植して使用する方法をとっています。移植する前にはTRUE IMAGEでbackupしているので
その状態のHDを何回でも作成できます。もちろんそれをまた他のPCにも移植できるようにマザーボードを
選ぶ時には考慮しています。今回のPCには古いATIのグラフィックカードを入れたのですが
これだと何の問題も起こりません。
またmythtv関連についても初期のatrpmのパッケージには
バグがたくさんあるようでまともに動作しませんでした。
もう一回、現時点でインストールして直っているか調べてみます。
なぜ、いまさらこんな事をやっているかというと
FC8になったらP38チップセットのマザーとの組み合わせで考えているのでその準備です。

— posted by 管理人 at 12:04 am  

カップラーメン用のタイマープログラム

# wget http://johnath.com/beep/beep-1.2.2-1.src.rpm
# rpm -ivh beep-1.2.2-1.src.rpm
# cd /usr/src/redhat/SPECS
# vi /usr/src/redhat/SPECS
# diff beep.spec beep.spec.ori
11c11
< License: GPL
---
> Copyright: GPL
こんな感じで直して
#rpmbuild --bb beep.spec
これでbeepをインストールする。


# cat /usr/local/abin/Timer

#!/bin/sh

echo ""
echo "Input time"
echo ""
read t
echo ""

echo "Set time $t"
echo ""
DATE1=`date | awk '{print $5}'`
echo "$DATE1"
sleep $t
DATE1=`date | awk '{print $5}'`
echo "$DATE1"
beep -f 1000 -l 120 -n -f 500 -l 12

— posted by その他 at 09:00 am  

<< 2024.10 >>
SMTWTFS
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
 
























T: Y: ALL: Online:
ThemePanel
Created in 0.1703 sec.