サムネイル...メモ
2009/1/11
mplayer -vo png:z=4 -vf scale=$dim -ao null -ss 3 -frames 2 2009-01-10_23-30_0.ts
  
   — posted by くま at 08:22 am  
   
   
TrackBack [0]
  
ロジテックのギガビットハブ8ポート (2)
2009/1/10
ロジテックのハブは残念ながら電源故障ではなかった。
故に簡単には直らない。甘く見てました...
ということでプラネックス製8ポートギガビットのやつ(FXG-08IMV)を購入しました。
ところが断続的に通信が切れてしまう。やたら遅い!
LANカードの設定をいじっても直る気配まったくなし!!
ヨドバシに行って交換をお願いすると
やたら疑い深い店員で説明に時間がかかる!
めんどくさくなったので「もういいです。ビデオ録ってきて証明します。」
帰ろうとするとやっと交換してくれた。
帰宅して即、接続してみると全く切れない。安定動作している!!
それに超速である!!
やはり私は正しかったらしい。
  故に簡単には直らない。甘く見てました...
ということでプラネックス製8ポートギガビットのやつ(FXG-08IMV)を購入しました。
ところが断続的に通信が切れてしまう。やたら遅い!
LANカードの設定をいじっても直る気配まったくなし!!
ヨドバシに行って交換をお願いすると
やたら疑い深い店員で説明に時間がかかる!
めんどくさくなったので「もういいです。ビデオ録ってきて証明します。」
帰ろうとするとやっと交換してくれた。
帰宅して即、接続してみると全く切れない。安定動作している!!
それに超速である!!
やはり私は正しかったらしい。

— posted by くま at 04:34 pm
ロジテックのギガビットハブ8ポート
2009/1/7
ロジテックのギガビットハブが電源が入らなくなった。
まだ1年しか使ってない...
テスターを会社に持って行ってるので
修理は明日かな...
  まだ1年しか使ってない...
テスターを会社に持って行ってるので
修理は明日かな...
   — posted by くま at 10:43 pm  
   
   
TrackBack [0]
  
gsmartcontrol-0.8.3インストール
2009/1/4
私の環境では
libglademm24-2.6.3-2.el5.kb.src.rpmを
リビルドしてインストールする事が必要でした。
KDEの一部のパッケージも必要になります。
gsmartcontrolはsmartctlのGUIという事になります。
笑えないのは今ブログを書いているPCにはHDが5個装備しているのですが
それがすべてエラーログを吐いているのがわかった事です。
さてどうしましょうか?
  
SATAのHDのときには下のコマンドに設定しないと動作しない。
smartctl -a -d ata /dev/sda
  
参考リンク
http://gsmartcontrol.berlios.de/
 
http://sourceforge.jp/magazine/08/10/29/0117242
 
http://fun.poosan.net/sawa/index.php?UID=1230400616
 
  libglademm24-2.6.3-2.el5.kb.src.rpmを
リビルドしてインストールする事が必要でした。
KDEの一部のパッケージも必要になります。
gsmartcontrolはsmartctlのGUIという事になります。
笑えないのは今ブログを書いているPCにはHDが5個装備しているのですが
それがすべてエラーログを吐いているのがわかった事です。
さてどうしましょうか?
SATAのHDのときには下のコマンドに設定しないと動作しない。
smartctl -a -d ata /dev/sda
参考リンク
http://gsmartcontrol.berlios.de/
http://sourceforge.jp/magazine/08/10/29/0117242
http://fun.poosan.net/sawa/index.php?UID=1230400616

   — posted by くま at 08:36 am  
   
Comment [2] 
   
TrackBack [0]
  
今年も明けました。
2009/1/2
何とか年を越す事ができました。
今年は怪我も病気もしないで
穏やかに行きたいものですが...
  今年は怪我も病気もしないで
穏やかに行きたいものですが...
   — posted by くま at 09:00 am  
   
   
TrackBack [0]
  
メモ
2008/12/28
echo "recfriio --b25 B5 1800 kuro11.ts" | at 23:30 12/27/2008
  
   — posted by くま at 12:37 am  
   
   
TrackBack [0]
  
エレコム KVM-DVP4 その3
2008/12/27
KVM-DVP4を2台所有していると前に書いたが
そのもう一台を三菱 25.5型 RDT-261WH用に書き換えた
これでツインモニターの時に問題なく選択できるようになった。
  そのもう一台を三菱 25.5型 RDT-261WH用に書き換えた
これでツインモニターの時に問題なく選択できるようになった。
   — posted by くま at 10:06 pm  
   
   
TrackBack [0]
  
mpeg4ip-1.5.0.2-1.i386.rpm DarwinStreamingSrvr5.5.5-Linux.tar.gz
2008/12/23

またmpeg4ipをいじり始めた。もう少し画質が上がれば家庭内の配信に使いたい。
   — posted by くま at 06:27 pm  
   
   
TrackBack [0]
  
なんか不毛だ...
スパムメールが酷くて管理人宛のメール送付ページを閉鎖しました。
何か不毛です。悲しいです。
掲示板もそれが原因で閉鎖してます。
それにしてもスパマーは何と暇でマメなのか...
勝負になりません。
いくらオレにエロメール送っても何も買わないし
アクセスもしないから...
一度止めてくれ!と返信したがレスは無かった。(笑)
  何か不毛です。悲しいです。
掲示板もそれが原因で閉鎖してます。
それにしてもスパマーは何と暇でマメなのか...
勝負になりません。
いくらオレにエロメール送っても何も買わないし
アクセスもしないから...
一度止めてくれ!と返信したがレスは無かった。(笑)
   — posted by くま at 03:20 pm  
   
   
TrackBack [0]
  
最近のFriio録画サーバーの状況は
2008/12/22

こんな感じにしています。
新ドライバーのおかげで白、黒同時に使用できます。
でも、まだ同時録画には挑戦していません。
必要を感じないのでした。
面白い番組ないし...
常時稼働には、ほど遠いです。
   — posted by くま at 09:23 pm  
   
   
TrackBack [0]
  












Comments